お盆の時期が近づいてきました。
お墓が遠方だったり普段仕事や家事で忙しかったりして、お墓参りはお盆と年末年始位しか行けないという方も多いと思います。
久しぶりのお墓参りの掃除のやり方、墓石が汚れがひどい場合の洗剤使用について、またお墓参りに持っていくものをまとめました。
※日本で一般的な仏式のお墓参りのご紹介となります
お盆のお墓参り掃除のやり方は?
まずはお墓に手を合わせてから掃除を始めます。
手順はコチラ↓
1:草取り、枯葉やゴミを拾う
お墓(墓石)周辺の、草むしりとゴミ拾いをします。お墓の裏側に回ってはいけないという話も耳にしますが、雑草が残っているのも嫌なので私は裏側にも回って草取りしちゃいます。
2:水を用意
霊園などであれば水道があり、近くに貸し出し用の手桶と柄杓(ひしゃく)が用意されていると思います。そういったものが無いお墓の場合は、事前にペットボトルに水を汲んで用意していきましょう。
3:墓石の掃除
柄杓(ひしゃく)で水をかけ、濡らしたタオルで拭き上げます。この時に香炉(お線香を置くところ)を濡らしてしまうとお線香が消えてしまう原因になるので、ステンレスなどの外れる香炉の場合は先に外しておきましょう。掃除は固く絞った濡れタオルで行います。
墓石をたわしでこするという話も聞きますが、石材屋さんによると石が傷むのであまり良くないそうです。また「ご先祖様の体をたわしでこすったら痛いし失礼!」という意味でも、たわしでこするのはオススメしません。とは言え、文字が刻まれた部分などにコケなどが生えてしまうとタオルだけではキレイになりませんよね。細かい部分は歯ブラシを水で濡らして丁寧に掃除しましょう。
4:花立てや香炉台の掃除
枯れた花などがある場合は取り除き、花立てを洗います。外れないタイプの物は水を流し込みます。ステンレスの外れるタイプの物(ネジ式や落とし込み式など)は外して洗います。ステンレスの花立てを重ねてしまうと取れづらくなるので注意して下さいね。
5:打ち水・お供え物
お墓がきれいになったら、お墓に打ち水をして清め、水鉢(墓石中央のくぼんだ部分)に水を入れ、花やお供え物を置きます。
6:お線香・お参り
お線香をあげて合掌します。故人との関係が近い順にお参りをしましょう。
墓石の汚れ落とし方法 洗剤使用の前の水養生とは?
基本的には水で掃除をする墓石ですが、あまりに汚れがひどい場合は墓石用の洗剤を使います。取り扱いは、石材店・仏壇仏具店・ホームセンターなど。石の素材によって使えない種類の洗剤もあるので注意が必要です。石の種類が分からない場合は写真を撮っておいて、石材店で写真を見せて相談してみましょう。
|
洗剤の種類にもよりますが、洗剤を使う前に墓石に水養生が必要になります。「水養生」とは、いきなり洗剤を使わず水で充分に湿らせることを言います。
乾いた石に直接洗剤を使用すると、汚れに反応する前に石に浸透してしまい石を痛める原因になったり、洗剤の効果が発揮できないことがあります。キレイにするつもりがシミを作ってしまった!とならない様に、洗剤の使用方法をしっかり確認してから利用しましょう。
また、絶対使ってはいけないのが「台所用の塩素系漂白剤」です。
どこのご家庭にも大体置いてあり、なんとなく「コケの根絶」をしてくれそうな気はしますが墓石のシミの原因になるので使わないように気をつけてくださいね!
お墓参りの掃除道具と持って行くもの
ここまでの話で出てきた物もいくつかありますが、お墓参り(お墓の掃除)に持っていくものをまとめました。
【掃除道具】
・タオル(濡らして使う、からぶきなど3,4枚あるといい)
・歯ブラシ(硬い方がいい)
・花立て洗う長いブラシ・スポンジ
・割り箸等の棒(取れない花立ての中に溜まったゴミや葉を取り除くのに便利です)
・ほうきとちりとりのセットがあると便利
・軍手(草取りの時に便利です)
・水道が無い場合は水(お墓の大きさや状態にもよりますが2リットルのペットボトルで3本以上は用意しましょう)
【お供え・お参り】
・チャッカマン(ロウソクとマッチやライターでもいいのですが、風が吹くとすぐ消えてしまいます。経験上「チャッカマン」が一番使いやすいです)
・お線香
・お花
・お花の長さを調整するはさみ
・数珠
・お供え物(故人の好みの菓子や飲み物など)
・お花と水鉢用の水(掃除道具の所にも書きましたが、水道がある場合は不要です)
【その他あると便利な物】
・虫除け(お墓の時期は蚊が活発に活動します。虫除けスプレーをしていくようにしましょう)
・ゴミ袋(枯れた花、抜いた草や落ち葉など意外とゴミが出るので大きめのものがあると便利です)
・除菌が出来るウエットティッシュ(水道が無い場合手を洗えないのであると便利です)
お盆のお墓参り まとめ
お墓の掃除の方法、お参りの手順などをご紹介してきました。
普段はなかなかお墓参りにいけない、という場合はお盆のお参りのときにしっかり掃除をしてご先祖様にご挨拶をしましょう。
【お盆のお墓参り 非常識と思われたくない!ルールやマナーまとめ】
◆お墓の掃除 道具ややり方
◆供花のNGは?
◆お墓参りの服装はどうしたらいい?
◆お参りは午前中に行くもの?
◆ペット同伴のマナー
あなたのお役に立てることはありましたでしょうか?少しでもお役に立てれば幸いです。
お盆の儀式!とあまり堅苦しく考えずに、ご先祖様に近況を報告しつつ感謝の気持ちを伝えに行ってきてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント