
ヒイカのさばき方 内臓くちばし目玉の下処理方法を写真で解説
秋から冬にかけて取れる体長10cm前後のヒイカ。ヒイカの下処理方法を写真付きで解説しています。我流のさばき方ではありますが、自宅で食べるならこれで充分!メインにはキッチンバサミ、補助的に包丁を使った簡単な方法です♪
モヤモヤすることピカピカに♪|ギモンに取り組む「モヤピカブログ」
気になっていたあんなコト・こんなコト スッキリ解決♪「なるほど!」が生まれるブログ
秋から冬にかけて取れる体長10cm前後のヒイカ。ヒイカの下処理方法を写真付きで解説しています。我流のさばき方ではありますが、自宅で食べるならこれで充分!メインにはキッチンバサミ、補助的に包丁を使った簡単な方法です♪
夫がヒイカを釣ってきたので、一夜干しを作ってみました。下処理~塩水の塩分濃度・干物干し網の代わりに使った道具の紹介・味の感想です♪
ペスコベジタリアンの友人に教えてもらった、ベジタリアンでも食べられるコクのある鍋料理の紹介。ベジタリアンではない私も大満足の美味しさで何度もリピートしています♪トロミをつけたかけダレは他の料理にも使いまわせるので沢山作ってストックもOK♪
収穫の秋♪実りの秋♪千葉の名産品ジャンボ落花生の収穫体験や、サツマイモ・栗・柿などの秋の味覚狩りが出来る農園の紹介と、行く時に用意しておくと便利な物の提案です。自分で収穫した秋の味覚は格別!たっぷり楽しんじゃいましょう♪
千葉市中央区で行われるジャズフェス「BAY SIDE JAZZ 2018 CHIBA JAZZ STREET」ジャズがお好きな方はもちろんですが、聴いてみたいけどジャズってちょっと敷居が高くて・・・と尻込みしてしまう初心者さんにもオススメのイベントです♪
お彼岸やお盆に仏様にお供えするハスの花などの形をした落雁(らくがん)お供えの期間が終わった後どうしていますか?飾り用の落雁は正直あまり美味しくないけど捨てるのも抵抗がありますよね。お供えが終わった落雁のその後の利用方法についてまとめました。