ロジクールのワイヤレスキーボードを認識しない!unifyingの設定方法

logicool-8

yattemo-ta-men ショーロちゃーん!

mini-sho-lo-bikkuri お?カクさん。頭抱えて(笑)どうしたの?

hatena-men この間ショーロちゃんがいいって言ってたロジクールのワイヤレスキーボード/K275と、トラックボールマウス/M570tを買ったんだけどさ。

mini-sho-lo あら早速(笑)どう?使いやすい?

ng-men いや、それがさ。先にマウスが届いたから接続して使ってたんだけど、後から届いたキーボードを認識してくれないんだよ。

mini-sho-lo-ukkari あ!それ私も同じパターンだった!解決方法教えてあげるよ♪

yattemo-ta-men 頼むよ~~~。

スポンサーリンク

ロジクールのワイヤレスキーボードを認識しない!

私は元々、ロジクールのワイヤレスマウスを使っていたんだけど、追加で同じくロジクールのワイヤレスキーボードを購入しました。購入の理由はコチラ→ノートPC作業で体にかかる負担を解消した話

なんでロジクールのキーボードK275にしたかと言うと、一つのレシーバー(unifying)で最大6台の機器の操作が出来るから、パソコンのUSBポート1個にレシーバー1個差すだけで、キーボードもマウスも使えるって言うのは便利だなと思ったんだよね。

で、元々使っていたマウスはパソコンにレシーバーを差して、マウスの電源を入れたら読み込んで使える状態になったから、キーボードも同じかと思っていたら・・・

mini-sho-lo-ikari 認識してくれない。。。

あ、よくわからないけどコントロールパネルで切り替えとか?と思ったけど、そうでもないらしい。説明書を読んでも詳しいことは分からない。
レシーバーを抜き差ししても反応しない。
キーボードの電源を入れなおしても動かない。
PCの再起動をしても認識しない。

mini-sho-lo-naki えー?なんで?^^;

そもそも、電源をオンにしたら点灯しそうなライトも点かない

ちなみにココ↓

logicool-13

キーボードが入っていた箱を見たら・・・光るはずなのに!

ちゃんと電源供給がされるように、このピラピラ↓も抜いたし・・・

logicool-12

付属で付いてきた電池がダメなの?と思って新品に替えたけど変わらず。

logicool-16

何をやっても、キーボードの認識をしてくれないし、電源横のライトも点かない!

mini-sho-lo-arere え?故障?不良品?

ロジクールunifyingは設定が必要だった!デバイス追加のやり方

なんだよー!困ったなぁ、と思って調べていたら・・・

どうやら2台目以降の機器を接続する場合は、unifyingソフトウェアという物をダウンロード&インストールしないと作動しないらしい! なんだよ~!早く言ってよぉ~!

パソコンの「スタート」「全てのプログラム」の中に「Logicool」というフォルダがあり、その中に「Unifying」更にその中に「Logicool Unifyingソフトウェア」が無いと使えない。↓コレね。

logicool-30

※上の写真はセッティングを終えてから撮ったもの。認識しない!読み込まない!と騒いでいた時は、コレが無い状態でした。

と言うことで、早速ロジクールのHPからソフトウェアをダウンロード。

logicool-21

Unifyingソフトウェアのダウンロードはコチラからどうぞ

OS(MacなのかWindowsなのか等)やバージョンを選んでダウンロード開始

logicool-20

指示の通りにインストールをして・・・

logicool-19

レシーバーの準備が出来たら、デバイス(キーボードとかマウスとか追加したい機器)の設定をします。(電源をONにするだけの簡単作業でした)

logicool-22

キーボードの場合は、入力チェックの画面↓が出て来ました。
ちなみに購入したキーボードは「K270」の後継モデルの「K275」なんだけど・・・画面にはK270の文字(笑)まぁ使えてるので気にしてません^^;

logicool-23

と言うことで、設定無事完了♪

logicool-24

mini-sho-lo-tere あー、よかった♪

いや。実際の接続手順や作業自体は、難しくは無かったし・・・後から確認したら説明書の裏には「ソフトウェアを利用して簡単にデバイスの追加が可能です」って書いてあるんだけどね。↓この赤枠の中(笑)

logicool-31

いわゆる「設定の手順」として、番号が振ってある図解の部分には何にも書いてないのよ^^;
1:レシーバー差す 2:ピラピラ抜く・電源ON 3:機能はこう!以上!って状態(笑)

logicool-32

2代目以降はこうやって使うのよ♪っていう事が、分かっていない私のようなメカに弱いタイプ^^;にとっては、えっ?認識しない!反応しない!読み込まない!電池が無い?いや違う!不良品???と、ドキドキしちゃう感じでした^^;

スポンサーリンク

ロジクールunifyingレシーバーは複数の機器を1台で受信できて便利♪

そんなわけで、無事使えるようになったロジクールのワイヤレスキーボードK275(と、ワイヤレストラックボールマウスM570t)

私は、このロジクールのUnifyingレシーバーとWi-Fiのレシーバー(内蔵されてないので)とスピーカー用のUSBケーブルの3つを差していて、空きはあと1個の状態。その空きにはUSBメモリを差すので、マウス・キーボードそれぞれにレシーバーが必要だった場合、いちいち何かを外さないといけないんですよね^^;

mini-sho-lo-warai 2つのデバイスを1つのレシーバーで使えるっていうのはホント便利♪

私が使っているのはこのワイヤレスキーボードと・・・

このワイヤレストラックボールマウスです♪

どちらにも、Unifyingレシーバーは同梱されています♪


冒頭でもお伝えしたようにこんな理由で、ノートパソコンにキーボードを外付けしたのですが、ノートパソコン自体のキーボードも生きているので、どっちも使えます(笑)

で、両方生きているからこそ判明した、点灯しないと騒いでいたワイヤレスキーボード電源横のライトの謎も解けました。↓ココね。

logicool-13

このライトは、CapsLockのライトでした(そういえばライトの場所をよく見ると大文字のAが^^;)なので、大文字入力(あんまり使わないけど)の状態にすると、ちゃんとライトも点灯しました♪(シフトキー押したままCapsLockのキーを押す。解除も同様)

ノートPCのキーボードとも連携しているので気がつきました(笑)不良品じゃなくてよかった♪

あと・・・ソフトウェア設定中に画面に出てきた「2代目以降のデバイスに同梱されていたUnifyingレシーバーの活用方法」っていうリンクがあるんですけどね。
↓この画面に出て来ます。

logicool-24

なんじゃらほい?と思ったら、キーボードやマウスにUnifyingレシーバーを収納できるよ、って話でした。。。活用方法って言うかな?(笑)

ちなみに格納できる場所は、キーボードが裏側のココ↓

logicool-33

マウスは電池蓋を開けたココ↓

logicool-34

・・・せっかくなので、私はマウスのほうに仕舞ってみました(笑)

ロジクールワイヤレスキーボードを認識しない まとめ

◆ロジクールのUnifyingレシーバーは1つで最大6個のデバイスまで追加可能

◆2台目以降を認識させるには、ソフトウェアを入れる必要があります

◆説明書はちょっと分かりにくいです^^;

◆ワイヤレスキーボードK275の電源横のライトはCapsLockのON/OFFを表すライトです

◆電源のON/OFFで光るわけではありません


mini-sho-lo どう? カクさん設定できた?

yattemiru-men いや~、不良品なのかと思って慌てちゃったけど、おかげさまで無事設定できたよ!助かった!

mini-sho-lo-tere ね!私も危うく「不良品なんですけど!?」って連絡するトコだったからさ(笑)解決してよかった♪

ワイヤレスキーボード導入の理由はコチラ♪ よろしければどうぞ♪

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. アバター ?? より:

    キーボードの電池の入ってるところってどうやって開けたんですか??
    教えて欲しいです

    • sho-lo sho-lo より:

      ??さん コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ございません!!電池のフタですが、おそらく押すところが違うので開かないのではないか?と想像しました。フタの仕組みですが、写真の赤丸の部分が押すと少し変形してフタが開きます。なので、もう一枚の写真の緑の矢印の部分(フタ本体の変形する楕円の穴のところ)ではなく、【二枚目の写真の赤い矢印のところ】を矢印の向きに押してみて下さい。

      • sho-lo sho-lo より:

        ??さん 二枚目の写真はコチラです。ちょっとわかりにくい説明ですし、返信も遅くなってしまいましたが、お役に立てれば幸いです。

  2. アバター 素人 より:

    結局 ワイアレスでパスワードが入力できないので PCに入れず
    レシーバーの再設定すらできない
    毎回 有線キーボードとマウスが必要になる

    改善望む

    • sho-lo sho-lo より:

      素人様 コメントありがとうございます。※長文になってしまい読みにくくてすみません!
      私が利用しているロジクール製品の「設定自体」には、パスワードは不要だったのですが…恐らくご質問の内容は、そこではなく【ワイヤレスキーボードだと、パスワードの入力が出来ず】【立ち上げる度に、一度ワイヤード(有線)のキーボードを繋がねばならず面倒!】という事・・・でしょうか?(理解不足でしたらすみません)

      この解釈で合っていた場合、として、理由を考えてみました。
      もしかするとパスワードに数字が含まれており、その数字の入力が出来ないのではないか?と思ったのですが、いかがでしょうか?

      キーボードの【電卓のように数字が並んでいる場所(テンキー)】の【7の上】に『NumLock』と書かれた部分があると思うのですが、そこを押すと【数字の入力が出来ない状態(数字=ナンバー、がロックされた状態)】になります。
      ロック解除は『NumLock』の部分を押すと出来るようになっています。

      このボタンは、数字入力の際にうっかり触ってしまうことがあり、私もしょっちゅう「あれ?数字が入力できない!?」となることがあるんです^^;

      長文をお読みいただいた上に、見当違いだったり御存知の内容でしたら申し訳ありません。が、一度試してみていただければと思います。よろしくお願いいたします。コメントありがとうございました。

  3. アバター とむちん より:

    おかげさまでロジクールのK275で書き込んでおります(^^)/
    トラックボールもM570で同じ組み合わせでした。

    • sho-lo sho-lo より:

      とむちん様 コメントありがとうございます。(遅くなってしまい申し訳ありません)おぉ、同じ組み合わせで使っていらっしゃるんですね♪お役に立てたようで嬉しいです!ありがとうございます!マウス・キーボード共にワイヤレスでスッキリ!ワイヤードには戻れませんが…それ以上に、トラックボールマウス!これに慣れてしまうと、動かすマウスには本当に戻れないです!(笑)便利ですよね~♪コメントありがとうございました♪

トップへ戻る