部屋干しが多くなる梅雨の季節。
主婦にとっては、洗濯物のニオイが気になる嫌な時期でもありますよね。
同じ様に部屋干しをしても「臭わない洗濯物」と「臭う洗濯物」がありませんか?
わたくしショーロも、梅雨時は部屋干しを多用します^^;
いわゆる生乾き臭は気になるところなんですが
その中でも私が特に気になるのがバスタオルでした!
せっかくお風呂に入ってさっぱりしたのに、臭いタオルで身体を拭くのは嫌~っ!!
ニオイの原因・タオルが臭くなるNG行動・付いてしまったニオイの対策を
我が家での実例とともに紹介していきます♪
梅雨にバスタオルが臭くなるのは何故?
そもそも、なぜ「洗濯したもの」が臭うのでしょうか?
CMなどでも言っていますが、臭いの元となるのはタオルや衣類に付いた「雑菌」です。
そしてこの雑菌、湿気を非常に好みます。
また、人の皮脂などのたんぱく質を食べて繁殖していくそうです。
洗濯をしても様々な理由で雑菌が残ることがあり、その雑菌が洗濯物が乾く間に繁殖し
ニオイを発するようになるようで^^;
湿度が高い梅雨の時期は、洗濯物の乾燥に時間がかかりますよね。
そのせいで、臭いの元である雑菌の繁殖が多く行われてしまい・・・
結果「洗ったのに臭い洗濯物」になってしまうのです。
では、その中でも何故バスタオルが気になるのか? ※個人差はあると思いますが^^;
先ほどお伝えしたように、臭いの元になる雑菌は湿気を好みます。
バスタオルはお風呂上りの髪や身体を拭く為、水分を多く含んだ状態であることが多い上に
生地の厚みもあるので乾きにくい → 湿気を好む雑菌の温床になりやすい
→ 結果、臭くなりやすい
バスタオルが臭くなる原因になるNG行動
この時期になると「バスタオル何回使ったら洗う?」という話をよく耳にしますよね(笑)
もちろん洗わずに使う回数が増えるほど、雑菌の繁殖は進むのですが
バスタオルが臭くなる理由は「洗うまでの利用回数」以外にもあるんです。
NG行動1:使用後のバスタオルどうしてますか?
1回で洗う派・繰り返し使う派、どちらにも共通したことなのですが
使い終わったバスタオルは、水分を多く含んだ状態ですよね。
雑菌の繁殖を極力防ぐには「なるべく早く乾燥させること」が大切です。
使い終わったら丸めて、洗濯カゴや洗濯機にポイ!してませんか?
使い終わったバスタオルを、きちんと広げて干さずにイスの背にポイ!してませんか?
湿気の多いお風呂場に干したりしてませんか?
この状態で放置してしまうと、雑菌大繁殖→臭バスタオルになっちゃいます。
使い終わったら、とにかく一旦干して乾燥させるようにしましょう。
NG行動2:一回の洗濯物の量、入れすぎていませんか?
一回で回すにはちょっと量が多いけど、2回に分けるの面倒だから入れちゃえ!
これ、心当たりのある人多いかと思うんですけど(笑)
せっかく洗っても、洗濯機の規定量以上に入れてしまうと
洗浄能力が落ちてしまいます。せっかく洗ったのに雑菌が沢山残ってしまうと
乾燥までに時間のかかる梅雨は特に、雑菌大繁殖→臭バスタオルになっちゃいます。
早く終わらせたい気持ちはよ~~~~~くわかりますが(笑)
きちんと洗える分量で洗濯機を回すようにしましょう。
NG行動3:洗いあがったらすぐに干してますか?
今度は、洗濯が終わってから干すまでの時間の話です。
「ピーピーピー♪」と洗い上がりの合図が聞こえたけど、今他の事やってるから
もうちょっと後で・・・なんてこと無いですか?(笑)
水分をしっかり含んだ状態で放置してしまうと、洗濯物だけでなく
洗濯機にも雑菌が繁殖する原因になります。
洗濯物自体ももちろん雑菌大繁殖→臭バスタオルへまっしぐら!です^^;
洗い終わったら、すぐに干すようにしましょう。
NG行動4:間隔をあけて干していますか?
部屋干しとなると、出来るだけ少ないスペースで干したくなりますよね^^;
これまた気持ちはわかりますが、あまりギューギューに詰めて干してしまうと
空気の通り道が無く、乾くまでの時間が長くなりかえって部屋を占領したままになりますし
雑菌の繁殖時間も長くなるので、これまた臭バスタオルへ一直線!となってしまいます^^;
部屋干し用のスタンドを買うなどして、なるべく間隔を広く取って干すようにしましょう。
バスタオルの臭い対策
これまでにご紹介した「NG行動」に気をつけることは大切ですが・・・
一旦臭くなってしまったタオルは、それだけではニオイを消すことは難しいです
臭いを消す為には雑菌が極力無い状態に近づけることが必要になってきます。
いくつかその方法を紹介しますね。
対策1:部屋干し用の洗剤を使う
今は殆どの洗剤に「抗菌や除菌」の成分が含まれていることが多いですが
「部屋干し用」を売りにしている商品は、その効果が高いと感じています。
対策2:熱処理をする
雑菌は高温に弱い物が多いそうです。高温で乾燥機にかけたり、暑いお湯につけておくことで
ニオイをとることが出来ます・・・が!素材や生地の織り方などによっては高い温度で
縮んだり風合いが損なわれてしまうものもありますので、洗濯表示の温度指示のマークを
しっかり確認するようにしてくださいね。
洗濯マークの見方はコチラ→経済産業省公表資料 平成28年12月からの新しい洗濯表示
対策3:漂白剤で除菌
大きく分けて「粉末」と「液体」のタイプがある漂白剤。
その中でも「酸素系」「塩素系」などに分かれています。
こちらも、先ほどの熱処理と同じように、素材や色によって
使えるもの使えないものがありますので、バスタオルの洗濯表示を確認し
使用方法については洗剤の注意書きをきちんと読んで利用するようにしましょう。
対策4:乾燥時間を短縮する
これらの方法で一旦ニオイが取れても、同じように使っていると
またすぐに雑菌が繁殖して臭バスタオルに戻ってしまいます^^;
除湿機・浴室乾燥・扇風機・エアコン・サーキュレーターなどを利用して
部屋干しの洗濯物を「速く乾かす工夫」をしましょう。
浴室乾燥やエアコンは気軽に用意できる設備や家電とは言いがたいですが
除湿機や扇風機、サーキュレーターなどであれば安価なものもあるので
是非検討してみてくださいね。
我が家の話
色々と紹介してきましたが、最後に我が家の実例を。
現在はパート勤務なので、比較的時間の余裕があるのですが
以前はフルタイムで働いており、なかなか毎日洗濯をするのが難しかったんです。
その頃は、2日間同じバスタオルを使用していました。
使い終わったバスタオルは、すぐに「スカートやパンツを吊るすハンガー」を
バスタオル一枚につき2個使って、縦にべローンと吊り下げた状態で干していました(笑)
現在は1回使ったら洗濯をしています。
お風呂上りにすぐに洗濯機を回すことが・・・7割って感じですかね。
すぐに洗わない時は、洗濯機のふたを立てて開けた状態にした上に
バサッと1枚に広げて乾かすようにしています。・・・解りますかね?(笑)
とにかく丸めておいて置くことはしない様に心がけてます。
洗剤は「部屋干し用」を使い、同時に色柄物OKの液体漂白剤も使うようにしています。
部屋では「X型に開く室内用物干し」を使い、なるべく間隔をあけて干して
扇風機をガンガン回しています(笑)
大分年代物のバスタオルですが^^;このやり方でニオイに悩まされる事は無くなりました♪
ただ・・・以前一人暮らしで忙しく「週一しか洗濯が出来ない状態」の頃は
部屋干し臭には悩まされてました^^;
干す場所も狭かったし、バスタオルの数も少なかったので(ちなみに2枚。笑)
洗わずに3~4日間位は使わざるを得なかったんですよね^^;
その頃は洗剤も「部屋干し用」を使っていなかったです。
洗濯機置き場が屋外だったこともあり、洗い上がりから
しばらく置いちゃうこともしばしば・・・。
悪臭の仕組みがわかった今となっては、そりゃ臭うわ~^^;って感じです(笑)
・使い終わったら広げておく
・マメに洗う
・部屋干し用洗剤と漂白剤の利用
・洗いあがったらすぐに間隔を取って干す
・風を送り込む
という辺りが「梅雨の部屋干し臭防止」のポイントですね。
【まとめ】梅雨にバスタオルが臭くなる原因はコレ!臭い対策とNG行動
すでに、上でまとめちゃってる気もしますが(笑)記事内容のまとめです♪
★臭いの原因
・臭いのもっとなる雑菌は、湿気を好む。
・雑菌は人の皮脂など、たんぱく質を食べて繁殖。
・濡れる機会が多く、生地が厚く乾きにくいバスタオルは臭いニオイが発生しやすい。
・特に湿度が高く部屋干しなどで乾くのに時間がかかる梅雨は特に臭くなりやすい。
★やってはだめなこと
使用後の状況
・使い終わったら丸めて洗濯機や洗濯籠に入れてはダメ!
洗濯の状況
・パンパンにつめて洗ってはダメ!
洗濯後の状況
・洗い終わってから干すまでに時間かけてはダメ!
干し方
・キューキューに詰めて干してはダメ!
★臭いをとるには?
・部屋干し用の洗剤を使う
・熱処理→お湯をかける・高温で乾燥機を使う
・漂白剤で除菌 酸素系・塩素系、粉末・液体と種類は様々。
タオルの素材や色によって使えるものが変わってくる
・一旦臭いをとっても同じ扱いをしたらまたすぐ臭い付く
・除湿乾燥機などを利用して短時間で洗濯物を乾かそう。
※素材によってはNGなので洗濯表示を見ること
梅雨のお風呂上りも気持ちいいバスタオルで、快適に過ごせますように♪
コメント