夏休みドライブの注意点|ペーパードライバーや初心者と同乗者編

待ちに待った夏休み♪

車での外出を計画している方も多いと思います。

運転は「安全第一で!」というのはもちろんなんですが・・・

普段あまり運転をしないがゆえに見落としがちなウッカリトラブルで

せっかく楽しい気分で出発したのに、つまらないドライブになってしまった

なんて事が無いように・・・

・普段あまり運転をしない「ペーパードライバーさん」
・免許を取って日が浅い「初心者さん」
・日常的に車に乗る機会の無い「同乗者さん」

が、ドライブの際に注意しておくといいことをまとめてみました。

スポンサーリンク

夏休みのドライブの注意点

暑い夏の外出も、車ならエアコンが効いた車内で
快適に移動できていいですよね♪

ですが、快適な室内温度を保ってくれる
エアコンの利用中は思った以上にガソリンの消費が多くなります。

普段から車に乗っている人であれば
ガソリンの残量を確認することは当たり前ですし
「どのくらい走ったら給油が必要」といったことも
感覚でわかっているもの。

ところが、普段あまり車を運転する機会の無い方は
燃料計をチェックし忘れて、気がついたときには
ガソリンスタンドまで走る燃料が残ってない!
なんていうことも。

完全に燃料がなくなるまで気がつかずに走ってしまい
プスンプスンと、道の真ん中でガス欠ストップ!
なんていうことになったら、パニックですよね。

事故にもなりかねない、大変危険なことですし
事前に気づいて、道路脇に寄せられたとしても
炎天下の中で助けを待たねばならずに熱中症寸前!
楽しいドライブどころでは無くなってしまいます。

夏に限ったことでは無いですが・・・
ドライブに出発する前は、ガソリンを満タンにしておきましょう。

また、事前に計画を立てる段階で
目的地までのルートと共にガソリンスタンドの場所も
しっかり確認をしておくようにしましょう。

ペーパードライバーや初心者がドライブ中に忘れがちなこと

さて次は・・・

「運転中」または「途中でサービスエリアなどに立ち寄った際」
ウッカリしがちな注意点をお話しますね。

トンネルでの注意点

普段あまり走る機会の無い「トンネル」

自分が暗くて周りが見えないから、だけではなく
自車の存在を周囲に知らせる為にも
トンネルでは日中でもライトを点灯しましょう。

そして、トンネルを出たら消灯するのを忘れないように。

点灯消灯、共に忘れそうだな・・・と思ったら
あらかじめ「オート機能」を有効にしておくと
つけ忘れ・消し忘れを防げますよ。

駐車の際の注意点

慣れない運転で気を張って、駐車するのもドキドキで
なんとか無事車を停められると「ホッ♪」としますよね。

「さて、トイレでも行くか~」と、車を離れる前に!!
車を停めた場所を忘れないように、目印や番号を確認しておくこと。
コレ結構忘れちゃう人多いんです!

小さい駐車場なら、ウッカリ駐車場所を忘れても
捜す手間は大した事ありませんが
高速道路の広いサービスエリアや
駐車場が何フロアもあるような商業施設の駐車場だと
なかなか見つけられないなんて事も・・・^^;

休憩でリフレッシュして、さぁ、出発♪と思ったら「アレ?車どこ?」
と、炎天下の中探し回るのことの無いように気をつけてくださいね!

料金所での支払い

高速道路や有料道路を利用する場合
または駐車料金の支払いなどの際
財布をおしりのポケットに入れっぱなしだったり
手元に財布を置いていなくて慌ててしまう、というのも
普段乗りなれていない人あるあるのひとつ。

焦ってブレーキペダルから足が離れてしまったり
料金所渋滞を作ってしまう原因にもなりますので
運転中にお金を支払う必要があるかどうか?を
事前に確認して、手元に用意しておくようにしましょう。

ETC搭載車の場合は、出発前にカードの挿入をしておくのを
忘れないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

ドライブ中に同乗者に協力をお願いしておくこと

快適なドライブには、同乗者の協力も必要です。
運転手が運転に慣れていない場合は尚更のこと。

・料金授受の際のレシートを受取ってもらう

・ガムやキャンディーの包装紙を剥いてもらう

・飲み物のフタの開け閉めをしてもらう

・エアコンやオーディオ等の操作

このあたりは、やってもらえると助かりますよね。
ですが、運転免許を持っていない同乗者の場合
悪気は全く無いけど、運転に関する知識が無いので
何もしてくれない、ということもあります^^;

「のん気に乗ってるだけで、なんか腹が立つ」なんて
イライラして運転に集中できないなんてことの無いように
事前にお願いしておくといいと思います。

それから、協力とはちょっと違うのですが・・・

・助手席はもちろん後部座席もシートベルト着用が 義務付けられていること

・隣の車にぶつかる可能性があるのでドアをガバッと開けない

・光が反射して前が見えづらくなるので ダッシュボードに物を置かない

このあたりも、伝えておくようにしましょう。

運転する人から考えると当たり前のことも
免許を持っていない人や普段車に乗らない人は知らないことも多いものです。

夏のドライブ ペーパードライバーや初心者と同乗者編 まとめ

・事前のルート確認
・ガソリンは満タン
・エアコン使用時は特に燃料の残量に注意

・トンネルでのライト オートにしておくとよい
・駐車した場所おぼえておく
・料金所での現金の授受の準備
・ETCカード事前の準備

・同乗者に協力依頼しておく
・運転免許の無い同乗者は知らない事もあるので注意

慣れない運転で気を張っていると、同乗者の状況まで
目が行かなくなりますし、ちょっとしたことでも
イライラしてしまったりします^^;

限られた空間で、不穏な空気になると楽しくないですしね(笑)
事前の準備をしっかりして、楽しい夏のお出かけを満喫してくださいね。

そして「一番は安全運転!!」楽しいドライブになるよう願っています♪

「気をつけていってらっしゃ~い♪」

あ、あと最後にひとつ。

車内にチョコレートを置きっぱなしにすると液体になるので注意です(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る