自分で決めた事をちゃんとやろうとしてドツボにハマる 実は最初から・・・

自分で決めた事が出来ないちゃんとやろうと思っているのに

管理人ショーロアバターこんにちは、ショーロです。

自分で決めた事が出来ない・続けられない!

ということで何十年も悩み続けてきた私。

「どうしていつも自分は出来ないんだろう」と

モヤモヤ悩みだしそうになった時に・・・

そこから抜け出すための考え方やヒントを

記録したシリーズ記事の第三弾です。

これまでの記事はコチラです↓
自分で決めた事が出来ない!落ち込む理由と這い上がる方法 記事一覧

※順番に読んで頂くと「グルグル混乱した考えが段々整理されていく様子」が見えると思います。少々長いですが^^; お時間がありましたら最初の記事からどうぞ。

スポンサーリンク

自分で決めた事をやりだすときの勢いはいつもスゴイ!

前回の記事でも書きましたが

私は何か新しいことを始める時

大体いつも「やる気エンジン」の出力は全開!

フルスロットルでスタートします。

ワクワクして、楽しむ気も満々で

どえらい勢いで「やるぞぉぉぉ~~~っ!」と

張り切りまくった挙句・・・

あっという間に失速します(笑)

フルスロットルなのは「一生懸命取り組むぞ!」

という気持ちの表れではあるんでしょうけど

日常生活の中に「始めようと思ったこと」を

組み込むバランスが取れずに

一点集中して無理をしてしまいます。

全精力を傾け過ぎるので

体が悲鳴を上げたり

気持ちが疲れたりして

「やる気エンジン」の出力は

当然弱まってくるんですが・・・

その「やる気エンジン」の出力が弱くなった段階で

私は毎回こう思います。

ショーロ泣き顔「あぁやっぱり!私はまた自分で決めた事が出来ない!

そして・・・

そう思ってしまった私の「やる気エンジン」は

あれよあれよと言う間に、すぐに止まってしまいます。

後から考えると・・・

「やる気エンジン」が停止するようなトラブルは

何も無かったはずなのに

「いつもいつも私は決めた事が出来ない!」

「やっぱり私はダメなんだ・・・」

と、モヤモヤしながら落ち込みだしてしまうんです。

・・・面倒くさいですね(笑)

スポンサーリンク

止まった「やる気エンジン」を再始動しようとしてハマる

変な表現ですが・・・

「やる気エンジン」が止まっても

私の「やる気」は残っています。

いや「やる気」というより

「やらなければいけない事がある、と思い焦っている」

と言う方が正しいです。

「やるぞ~~~♪イェ~~~イ!」という

ワクワク感や楽しむ気持ちはどこかに行ってしまい

「自分でやるって決めた事なんだから頑張らなくちゃ!」

「ちゃんとやらなくちゃ!」

「きちんとやらなくちゃ!」

「その為にどうにかしなければ!」

と、策を練りだします。

ですが・・・

残念なことにその策の全てが

更なる「自分で決めたのに出来ない事」

となってしまい、ドツボにハマります(笑)

・・・なにをやっとるんじゃい(笑)

何かを始めようと思った時に感じている2つのコト

そもそも私は・・・

自分で何かを決めて取り組みだした時に

(今回で言うと、在宅収入を得よう!と思った時です)

「2つの強い気持ち」を持っているんです。

それは・・・

◆自分は今度こそ絶対ちゃんとやるのだ!出来るのだ!

という、前向きで明るい気持ちと

◆自分はどうせまたやり続けることが出来ないだろう・・・

という、どんよりした嫌な気持ちです。

もちろん実際に動き出した時点では

「やる気エンジン」全開なので

「どうせまた自分は出来ないんだろうな」

というネガティブな思いは・・・

感じていながらも「気づかないフリ」をしています(笑)

「やるぞー!」という気持ちは、
心の上の辺りでメラメラと燃えていて

「どうせ出来ない」という気持ちは、
心の底の辺りにベッタリと張り付いています。

何かをやるのに非常に邪魔な

「どうせ出来ない」という気持ち。

次の記事 ↓は、この邪魔なヤツを紐解いてみた話です。

記事一覧はこちらです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る