当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

写経体験をしに千葉の成田山新勝寺へ 作法を知らない初心者でも大丈夫でした♪

成田山新勝寺写経筆 千葉の寺社

 

 

心を落ち着かせる効果もあるといわれる「写経」

以前から興味があり、写経体験が出来るお寺や写経カフェなんかを調べていました。

でも「写経」って何だか敷居が高い気がして、

なかなか実際に行く機会が無かったんです^^;

 

ですが、先日うなぎを食べに成田山に行き、

せっかくだから成田山新勝寺にも行ってみよう!と

お寺のことを検索していたら、

なんと写経体験が出来ると言う案内が!

 

このタイミングは逃してはならぬ!と、実際に写経体験をしてきました♪

成田山新勝寺の写経体験は初めてでも安心でした!

冒頭でもお伝えしたように、写経について興味があったのですが

なぜ「ヨシ行ってみよう!」とならなかったかというと・・・

 

・作法などが全く分からない
・習字なんて小学校の頃からやっていないし、字も下手

 

という、自分自身の不安に加えて

 

・曜日や時間が決まっていてタイミングが合わなかった
・事前の申し込みが必要だった(予定がハッキリせず申し込めなかった)
・気軽に体験するにはちょっと躊躇してしまうお値段だった

 

という、物理的な問題が理由でした。

 

ですが、成田山新勝寺の写経体験を調べてみたら

そんな私でも気軽に参加できる体験内容&条件でした♪

 

◆午前8時~午後4時まで(受付は午後3時まで)写経体験が可能
◆予約や事前の申し込みは不要
◆写経の内容は2種類から選べる(後ほど詳しく書きます)
◆初穂料も内容によって千円または二千円と気軽に体験できる範囲

しかも

◆道具は全て用意してあり、手ぶらで行ってOK!
◆筆での写経が不安な場合はボールペンやサインペンでもOK!
◆写経用紙には経文が薄く印字されているので、丁寧になぞっていけばOK!
◆初めての人でも、最初に丁寧に説明してくれるので安心!

 

自分の習字の腕前については、

なぞるだけとは言え不安な点はありましたが

・・・まぁそれはさておき(笑)

これなら初心者の私でも気軽に参加できそう♪と思い

成田山新勝寺の中の、写経体験が出来る「平和大塔霊光殿」に

足を運んでみました。

 

成田山新勝寺の写経体験の流れはこんな感じ

写経体験会場である「平和大塔霊光殿」に到着し

恐る恐るドアを開けて中に。

入り口を入ってすぐのところに、申込用紙があるので記入します。

 

記入を済ませたら、受付に初穂料と一緒に提出。

「写経は初めてですか?」と受付で聞いてくれて

丁寧に優しくひとつひとつ教えてくれました。

 

写経体験の流れは

1:申込用紙の記入
2:写経をする前の作法の説明を聞く
3:教えて頂いた準備をする
4:写経をして写経用紙を納める
5:机の片付け

となっています。

 

写経する場所は、テーブルと椅子。

中は少し暗いのですが1人に1つライトが用意されています。

荷物や上着を入れるカゴも用意されています。

カゴは小さめなので、鞄を入れたら冬のアウターは入らず。

周りで写経をしている人を見てみたら

上着は椅子の背もたれに掛けていたので、私も真似しました(笑)

 

お借りした袈裟を首から掛けて、お経を唱えてから写経を始めます。

始めるまでの準備は、口頭での説明だけでなく

貸して頂ける「写経のしおり」的な冊子にも書いてあるので

「あれ?次は何するんだっけ?」となってしまっても

自分でこっそり(笑)確認することが出来るので安心♪

 

不安要素のひとつだった、作法が全く分からないという点も

全く問題ありませんでした。

 

成田山新勝寺の写経体験の時間や金額はどのくらいかかる?

先ほど「写経の内容は2種類から選べる」とお伝えしましたが

どちらを選ぶかによって、所要時間と金額(初穂料)が変わります。

 

1:般若心経 一巻278文字 

所要時間:60分~120分 初穂料:二千円

 

2:御宝号 御宝号10文字 

所要時間:約15分 初穂料:千円

 

私としては、般若心経をじっくり写経したかったのですが

この日は写経にまるで興味の無い主人と一緒に

成田のうなぎを食べに行った流れだったので

所要時間の短い御宝号を選びました。

 

「15分で終わるみたいだから待っててね!」と

主人に言って、写経の会場に入っていったのですが

実際は、先ほどお伝えしたように・・・

 

申込用紙の記入

写経をする前の作法の説明

教えて頂いた写経の準備

写経して写経用紙を納める

来た時と同じ状態に机の上を片付ける

という流れになるので、

初体験の私は賞味30分ほどかかりました。

 

経文以外に写経用紙に書く内容はコレ

写経用紙には御宝号10文字の他に、

自分の名前や住所、叶えたい願いなども書くようになっていました。

 

氏名住所や希望は、当然見本が印刷してあるわけではないので、

自分でフリーハンド(?)で書かねばなりません。

 

習字どころかペンでも乱筆の私。

文字の大きさのバランスが取れず

「子供の書初めの失敗」でありがちな

最初の文字を大きく書き過ぎる失敗をしてしまい・・・

下のほうは米粒みたいな小さい文字になりました(笑)

 

記入を終えたら写経用紙は、前方にある箱の中に納めます。

私は家族の健康を願いとして記入したのですが

納める時点では・・・

「私の次に用紙を納める方が、この乱筆を目にしませんように!」

というのが、切実な願いでした(笑)

 

成田山新勝寺で初めての写経体験をした感想は?

写経用紙に薄く印刷されている経文をなぞるだけ、とは言え

筆で文字を書くなんて久しぶりで思うようにいきません。

適度に緊張し文字を書く。

静かな場所で過ごす時間、とても良い体験でした。

 

が。

 

正直なところ、10文字の御宝号はあっという間に

書き終わってしまうので、私が写経に期待していた

「文字を写している間に無心になり、心が穏やかに」

という状態にはなれなかったです^^;

 

無心どころか・・・

待たせている主人の事が気になって、

「やばいやばい!全然15分じゃ終わらないよ~!」と

雑念だらけでした(笑)

 

とは言え、気軽に写経体験が出来ることもわかったし、

次回は一人で行って、般若心経をじっくり写してみたいです!

 

成田山新勝寺写経

 

写経をすると、使った筆と朱印を頂けるんですが

初回はカードのような紙に朱印が押した物を授与されます。

 

成田山新勝寺写経納経帖

 

二回目に行った時に、そのカードを見せると

納経帖をいただけるそうなので、それも楽しみです。

 

成田山新勝寺写経納経帖2

 

何も分からない私でも、安心して写経体験が出来た

成田山新勝寺の写経道場。

写経に興味がある方は行かれてみては?

 

あわせて読みたい 千葉県成田の関連記事

成田のうなぎ老舗に行ってみた!待ち時間ゼロで入店♪注文したメニュー紹介♪
成田にうなぎを食べに行こう!という話になったけど、初めてで一体どこに行けばいいのか?何時頃に行けば並ばずに食べられるのか?メニューや金額は?と分からないことだらけ!沢山ある鰻の老舗の中から選んだお店で食べたメニューや待ち時間のレポートです♪
成田山参道お土産のおすすめ 喜ばれた石鹸やスイーツを紹介♪
千葉の成田にうなぎを食べに行き、せっかくだからと参道散策も楽しんでお土産も購入して来ました♪スイーツから女性に人気のぷるぷる石鹸まで、購入したお土産やオススメのお土産の紹介です♪
千葉成田山参道 日曜日の混雑具合と干支の石像を紹介♪
成田山にうなぎを食べに行きました。満腹になった後は、せっかくなので表参道や成田山新勝寺を散策してきました♪連休中日である日曜の参道の混雑の具合はどうだったのか?また、参道にある十二支の石像、面白いラッピングの自動販売機などを紹介します♪

コメント