千葉成田山参道 日曜日の混雑具合と干支の石像を紹介♪

成田山表参道

管理人ショーロアバターこんにちは♪ショーロです。

先日、初めて成田にうなぎを食べに行ってきました♪

鰻はもちろん大満足♪
お腹が一杯になった後は、せっかくだから!と、成田山参道を散策してきました♪

あわせて読みたい おすすめ記事
→ 成田山のうなぎについてはコチラ
→ 成田山参道お土産のオススメはコチラ
→ 成田山新勝寺 写経体験レポはコチラ

スポンサーリンク

成田山表参道散策 日曜日の混雑具合は?

成田山参道1

成田に行ったのは12月後半の三連休の中日である日曜日の午前中。
京成成田駅から10時過ぎにうなぎの老舗「駿河屋」を目指して参道を通り
うなぎを満喫してから成田山新勝寺を訪れ、その後13時過ぎに再び参道を散策しました。

駿河屋さんは表参道の奥の方、成田山新勝寺の門の近くにあるのですが
参道を進んでいくにつれ、雰囲気のある町並みに変わっていきます。
飲食店やお土産店が沢山あり、成田初体験の私はキョロキョロしっぱなし。

千葉成田山表参道

三連休の中日でしたが、歩きにくいほどの人混みではなく
かと言って閑散とした感じもなく程よい賑わいでした。

お正月の初詣やお祭りがある時などは、人が多くてそれどころではないのかもしれませんが
お饅頭・お煎餅・お団子などの食べ歩きを楽しみたい感じでした。
(今回は贅沢うなぎ三昧の後で、お腹一杯だったので断念しました)

成田山参道にある十二支の石像

成田山参道には十二支の石像が道の両脇に並んでいました。

子(ねずみ)
※ ねずみだけ写真撮りそびれてました!^^;

丑(うし) 子牛な感じ。

成田山参道十二支石像 丑

寅(とら) 背中が可愛かった。

成田山参道十二支石像 寅

卯(うさぎ) 他の干支とのバランス的に巨大に見えるw

成田山参道十二支石像 卯

辰(たつ) こじんまり四角いですw

成田山参道十二支石像 辰

巳(へび) 顔が可愛いw

成田山参道十二支石像 巳

午(うま) きれいに座ってますw

成田山参道十二支石像 午

未(ひつじ) なんか神々しい。

成田山参道十二支石像 未

申(さる) 急にコミカルw

成田山参道十二支石像 申

酉(とり) とさかが可愛い。

成田山参道十二支石像 酉

戌(いぬ) あ、なにやらノボリが・・・

成田山参道十二支石像 戌

亥(いのしし) 今年の干支です

成田山参道十二支石像 亥

亀(かめ)・・・えっ?亀!?(笑)

成田山参道十二支石像 亀?

亀は十二支ではないですが(一瞬「あれ?亀って干支にあったっけ?と考えちゃいました。笑)
長寿の象徴とのことで「いつまでも健康で成田をゆっくり散策できるように」
という意味があるそうです。なるほど納得♪

スポンサーリンク

成田山ならではの自動販売機も

観光地や寺社にある自動販売機って、景観に馴染むような工夫がされていたり
他では見ないようなラッピングがされているので面白いです♪

成田山参道で見かけた自動販売機はコチラ♪

成田山自動販売機

成田自動販売機 表参道

歌舞伎の成田屋とかかわりが深い成田山新勝寺、成田のゆるキャラうなり君とのコラボも(笑)うなり屋って可愛い♪

今回はうなぎでお腹が一杯だったので、食べ歩きはしませんでしたが
美味しそうなおまんじゅうやお煎餅を食べながらの参道散策も楽しそうです♪

あわせて読みたい おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る