しまったぁぁぁぁぁ~~~っ!
大切な○○をポケットに入れたまま、スーツをクリーニングに出しちゃった!!!
「すいませーーん!さっきクリーニングに出したスーツのポケットに・・・」
なんていう電話。クリーニング店には結構かかってくるものなんです^^;
タグを付ける時に気がついて「コレ・・・困ってるんじゃないかしら?」なんていう
貴重品が入りっぱなしのことも。
- 仕事に差し支える(かもしれない)忘れ物
- 私生活に差し支える(かもしれない)忘れ物
- ポケット以外の忘れ物
それぞれのよくある忘れ物の種類と、その怖さ(笑)を
事前に知っておくことでポケットからの出し忘れに注意して
後から色々な意味で慌てることが無いように、役立てていただければ幸いです。
いま!まさに!忘れ物をして困っている!という方はコチラをどうぞ↓
スーツをクリーニングに出す時の注意点
クリーニング店では・・・
「ポケットの中に入りっぱなしになっていた物については責任を負わない」
というような注意書きがあるところが殆どでは無いかと思います。
とは言え、ポケットに物を入れたままクリーニングに出す人は結構多いので
タグを付ける際に「ポケットの中も確認する」というのは
私が働いていたお店では仕事の流れに組み込まれていました。
何か見つけたら、お預かりした衣類をお渡しする時まで保管しておくのですが
「コレお仕事で困るんじゃないかしら?」
というようなものが入っていることも^^;
まずは・・・
【仕事に差し支える(かもしれない)忘れ物】
- 社員証・入館証・通行証
- USBメモリ
- 名刺・名刺ケース
- 会社やコインロッカーなどの鍵
- 定期券やパスモ
- シャチハタ印
- 連絡先や時間、場所などのメモ
- 領収書
ね?困りそうなものばかり^^;
スーツを着用しているご本人がクリーニングに出しにいらっしゃる事もありますが
ご結婚されてる方ですと、奥様が気を利かせて
「替えのスーツもあるし、そろそろ洗っておいたほうがいいかな?」
と持っていらっしゃることも。
着ている本人では無いので、意外とジャケットの内ポケットや
スラックスのポケットの中のチビポケット(笑)の中までは見ない・・・
なんていうこともあるようです。
大切なものは、ポケットに入れっぱなしにはしない方がいいかもしれないですね。
クリーニング前にポケットの確認を忘れないで!
次に、お仕事には関係無さそうだけど・・・困るのでは?と思う忘れ物です。
【私生活に差し支える(かもしれない)忘れ物】
- 財布
- 時計
- 自宅・車の鍵(キーケース)
- 自転車の鍵
- クレジットカード
- 駐車券
- 飲食店の領収証
- 飲み屋の名刺(笑)
「手元に無いと不便で困るもの」以外にも・・・
「奥様には見せない方がよさそうな雰囲気のもの」などが(笑)
ガム・飴の包み紙、使用済みマスク、クシャクシャに丸められたコンビニレシートのような
「明らかにゴミであろう物」は、見つけたら捨ててしまうのですが・・・
領収書や名刺の類は、必要なものかもしれないので
私が働いていたお店では封筒に入れて保管し、お引取りの際にそのままお渡ししていました。
先ほども書いた様に「奥様がクリーニング店に来る場合」もあるので・・・
「また来てね♪」なんて書いてある名刺のその後は・・・
大きなお世話ではありますが、ちょっと心配だったりもするのです^^;
クリーニングに出す前には・・・というより
スーツを脱ぐ際には!ポケットの中身を確認してくださいね!
いろんな意味で!(笑)
クリーニングはポケットの忘れ物以外にも・・・
クリーニング店での忘れ物は、ポケットの中ばかりではありません。
この時期に増えるのが・・・
スーツをクリーニングに出すことに慣れていない新入社員さん
のスーツに社章が付けっぱなし!というもの。
また、寒い時期限定ではありますが・・・
ワイシャツの腰部分にカイロが貼ったまま!なんていう事もままあります。
これですね、受付でも気づかずにそのまま洗ってしまうと後の処理が非常に大変です^^;
まとめ
普段使うときや、移動の際にポケットに入れておく物。
もらってとりあえずポケットに仕舞う物。
スーツやシャツにくっつけている物。
忘れ物にも色々とあるのがお分かりいただけたかと思います。
お仕事先で困ることの無い様、またご家庭で困ることの無い様^^;
スーツやワイシャツをクリーニングに出される際(いや、脱ぐ時には!ですね)には
今一度ポケットの中を確認して頂くとよろしいかと思います。