Apple Watchが動かない!読み上げ機能が勝手に設定された!?

ある日突然アップルウォッチがしゃべり出した!

何もしていないはずなのに、勝手に読み上げ機能が設定されてる!?

・・・と、思ったら

ちょっと待って!

アップルウォッチが全然動かない!?

今までなかった四角い枠が画面に現れた!?

なにコレどうした?

原因と解除方法を説明します。

※私が使っているApple Watch 7の経験談です。他のシリーズだと操作が違うかもしれません。また、本記事はアップルウォッチの故障が原因ではなく「ウッカリ誤作動を原因とする対処法」についての内容となります。ご了承くださいませ。

アップルウォッチが動かない!突然喋り出した!読み上げ機能を解除したい!

突然しゃべり出した私のアップルウォッチ(画面を触ると読み上げ機能が作動)

時刻をお知らせするばかりで他の機能が一切使えない!

謎の枠が画面に出来ている!

え?壊れた?

うそでしょ?

まだ買って一ヶ月も経ってないのに!

ちょっと一回腕から外してみたら・・・

やだ!大変!

ロックの解除が出来ない!(画面を触っても数字を読み上げるだけ)

ま、ま、そんなときは焦らずググってみよう!

「アップルウォッチ動かない」

「アップルウォッチ故障」などで検索してみたところ

ふむふむ電源を入れ直す、強制再起動をしてみる、なるほどね

・・・って、いやいや!待って!

電源を切ろうとしてもスライドが出来ない!

強制再起動は出来るけど状況が変わらない!

とにかく時刻の読み上げをするばっかりで

他の機能が一切使えない!

なにこれ??

一体どうしたらいいの!?助けて!!

アップルウォッチの読み上げ機能が勝手に設定されたときの対処法

まずは解除方法をご案内。

デジタルクラウンを【3回早押し】

もしくは・・・

iphoneのウォッチアプリの

スポンサーリンク

「アクセシビリティ」を開いて

視覚サポートの「VoiceOver」をオフ

どうですか?直りました?

私の場合は、これで復活しました。

アップルウォッチに備わっている

視覚サポート機能「ボイスオーバー(読み上げ機能)」を

うっかり設定してしまったことが原因でした。

※ボイスオーバー機能が原因ではない、故障や不具合についてお調べでしたらお役に立てずごめんなさい!

さて。

設定した記憶もないのに

なんで急にこんなことになったのか?

知らぬ間に触る恐れあり!アップルウォッチの読み上げ機能 ボイスオーバーのON/OFF設定

先ほど書いた内容の繰り返しになりますが・・・

私のアップルウォッチが突然しゃべり出し

思ったように動かなくなってしまったのは

アップルウォッチの読み上げ機能

視覚サポート機能ボイスオーバーが

知らぬ間にオンになっていたのが原因でした。。。

なぜか?

このVoiceOverという機能の設定は

アイフォンのウォッチアプリのアクセシビリティから

ON/OFFの設定が出来ます。

または

アップルウォッチ本体で設定する場合も同じ様に

設定>アクセシビリティ>VoiceOver

という手順でオンオフの設定が出来ます。

更に!(ここが大事!)

Apple Watchのデジタルクラウンを

【3回早押し】することでも

ボイスオーバー機能のオンオフ設定が出来るのです!

※初期設定のままの場合

私のアップルウォッチが突然しゃべり出したのは

「昼寝の後」でした。

はい、もうお気づきかと思いますが・・・

寝ている間の

知らないうちに

デジタルクラウンを3回早押し

↑これが原因ww

夜の就寝時はベッドタイムの設定をしているので

画面やデジタルクラウンやサイドボタンを触っても

誤作動に繋がることは無いのですが

昼寝中は誤作動の危険アリ!

ということを身をもって知りました。。。

もしお役に立てたら嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る