当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

お墓参りのマナーペット連れの注意点 介助犬や盲導犬などの補助犬は?

graveyard_pet_guidedog_Hearing dog_Assistance dog お盆・お彼岸

 

 

お盆には家族揃ってご先祖様のお墓参りに、というご家庭は多いと思いますが・・・
家族同然に一緒に暮らしているペットは連れて行ってもいいのでしょうか?

「亡くなったおじいちゃんやおばあちゃんも可愛がっていたから逢いたいはず!」
と考える方も少なくは無いでしょう。

・ペット連れでのお墓参りについての考え方や注意点
・ペットでは無い盲導犬や聴導犬などの補助犬とのお墓参り
について、まとめてみました。

 

 

お墓参りのマナーペットは境内への立ち入り禁止?

 

「ペットのお墓」や「ペットと一緒に入れる霊園」というのも増えてきていますが、お盆やお彼岸などのお墓参りにペットを連れて行ってもいいのでしょうか?

公園が併設されている大きな霊園などは、リードに繋ぐ・キャリーに入れるなどの条件付きでペット同伴でのお墓参りが可能なところもあります。とは言え、大きな霊園ならどこでもペットを連れてお墓参りに行ってもいいという事ではありません。管理事務所などに問い合わせをして確認するようにしましょう。

 

また霊園ではなく、寺社などの境内にある墓地では動物の立ち入りを禁じているところも少なくはありません。これは「動物が好きだから・苦手だから」という話では無く、宗教・宗派による考え方などにより「昔からのしきたりとして」決められているもの。マナーではなくルールの話です。とは言え、境内墓地の全てが動物の立ち入りを禁じているわけでは無いので、ご先祖様のお墓のルールがどのようになっているか聞いてみるのがよいでしょう。

 

境内墓地・霊園共に「ペット禁止の看板がないから」と勝手に連れて行かずに、必ず事前に問い合わせをして確認するようにしましょう!

 

また、お墓参りにペットを連れて行くかどうかについて、ご家族の間で「連れて行きたい!」「いや、非常識だ!」などの揉め事になるケースもあるようです。が、先ほどお伝えしたように「気持ち」や「マナー」の話の前に「場所によってのルール」が存在します。無用な揉め事を避けるためにも、「お墓のルールとしてどのように決まっているのか?」という事を問い合わせたほうが良いですね。

 

お墓参りにペット連れで行く時の注意

 

問い合わせの結果、ペットの立ち入りがOKだった場合でも「普段の散歩」と同じように連れて歩くのはNGです!

注意点をまとめてみました。

・トイレは必ず済ませてから境内に入るようにしましょう
・小型のペットの場合、境内では抱っこしたままにするかキャリーに入れること
・中型犬以上の大きさの場合リードは短く、必ず大人が持つようにしましょう
・お墓にマーキングをしたり、お供えを食べてしまわぬよう注意が必要です

トイレを済ませる、とかマーキングNGというのは当たり前の話ですが、意外と忘れがちなのが「大人がリードを握る」という事。お墓の掃除をしたり、お供え物の準備をしたりとやることは沢山あるので「ちょっと見ておいてね」と子供に任せたくなる気持ちや状況はわからないでは無いのですが、中型でも犬の力ってかなり強いですよね。

「うちの子はおとなしいから大丈夫」と思うかもしれませんが、他の犬やお供え物に興味を示してしまったり、ちょっとの隙によそ様のお墓にマーキングをしてしまうことも考えられます。突然引っ張られても持ちこたえることの出来る大人がリードを持つ様にしましょう。

 

出来れば、お墓の掃除をする間は(車で行っている場合は)車の中で待たせるようにしたいところですが・・・お盆や秋のお彼岸の時期は車内の気温が高くなるので犬にとっても危ないもの。

ペットを見ている大人の人手が無い、という場合は残念かもしれませんがペットには自宅で留守番をしてもらった方がお互いの為に良いでしょう。お盆にはご先祖様が家に帰ってくるので、再会は少しの間「おあずけ」で、待っていてもらうようにしましょう。※ 宗派などによって考え方の違いはあります

 

介助犬盲導犬などの補助犬は霊園や境内墓地に入れる?

 

さて、ここまで「ペットと一緒にお墓参りが出来るかどうか?」についてお話をしてきました。

 

お墓参りの話から少し逸れますが・・・

身体障害者補助犬の存在を御存知ですか?

・目の不自由な人を目的地まで安全に誘導をする「盲導犬」
・耳の不自由な人に必要な情報を伝える「聴導犬」
・体が不自由な人の日常生活を助ける「介助犬」

この3種類の犬達を「身体障害者補助犬」と呼びます。

「盲導犬」は一番歴史も古く、街で見かけることもあるので御存知の方も多いでしょう。

 

これらの犬は、ペットと同じ「犬」ではありますが「ペット」ではありません。
特別な訓練を受け、認定を受けた「障害のある人をサポートする役割とその資格を持った犬」なんです。もちろん社会のマナーを守れますし、衛生面でも管理されています。

公共施設や公共の交通機関、飲食店などの民間施設などいろいろな場所に同伴することが出来るよう法律でも受け入れることを義務付けているのですが、実際は入店を断られるケースもあるようです。

 

さて、お墓参りの話に戻りますね。

 

先ほど「寺社などの境内にある墓地では、宗教上の理由などで動物の立ち入りが禁止されているところが多い」というお話をしましたが・・・

身体障害者補助犬を連れてのお墓参りについての考え方は寺社によって違うようです。

 

◆宗教上の習慣なので、どんな場合でも動物の立ち入りは認められない

◆ペットとは違い特別に訓練された補助犬の立ち入りは認める

 

なので、身体障害者補助犬を連れてお墓参りに行かれる場合は、事前に電話などで確認しておくとよいのではないでしょうか。

・・・色々考えさせられる話ではありますが。

 


 

お時間とご興味がありましたら、是非こちらもご覧下さい。

政府広報オンライン 暮らしに役立つ情報 体に障害のある人の目や耳や手足となって働く 「身体障害者補助犬」への理解を深めましょう

 

お墓参りのマナー ペット連れは非常識?身体障害者介助犬について あとがき

 

いかがでしたでしょうか?

ご先祖様を大切に思う気持ち、ペットを大切に思う気持ち、自分以外の人への思いやりの気持ちなどを大切に、マナーやルールを確認してお墓参りに行ってきてくださいね。

 

【お盆のお墓参り 非常識と思われたくない!ルールやマナーまとめ】

◆お墓の掃除 道具ややり方
◆供花のNGは?
◆お墓参りの服装はどうしたらいい?
◆お参りは午前中に行くもの?
◆ペット同伴のマナー

お盆のお墓参りマナーやルールのまとめ
お盆のお墓参り、掃除の仕方や持っていくと便利な物・供花やお布施の常識とマナー・服装やお参りの時間帯またペット連れでのお参りの場合に非常識なと思われないためのルールやマナーをまとめました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント