※2020年2月21日 同じテーマで新しい記事を更新しました↓
新規投稿 東京オリンピック会場での飲食 お弁当や飲み物の持ち込みはOK?その2
東京での五輪開催が決まった時には、まだまだ先と思っていた2020年ですが
あっという間にもう来年の話!
2019年6月20日には、観戦チケットの抽選結果発表と購入手続きが開始になり
東京オリンピックパラリンピックも、もうすぐだ♪という感じになってきましたね。
開催は真夏の暑い時期なので、熱中症予防に水分の補給は欠かせません。
ですが、家族全員分の飲み物や食べ物を全て会場で購入、となると結構な金額に・・・。
東京五輪会場への飲食物の持ち込み可否について、大会組織委員会に問い合わせをしてみました。
東京オリンピック会場にお弁当や水筒を持って行っても大丈夫?
※2020年2月21日 同じテーマで新しい記事を更新しました↓
新規投稿 東京オリンピック会場での飲食 お弁当や飲み物の持ち込みはOK?その2
家族総出で応援に行く場合、飲み物や食べ物全て現地調達となると・・・
結構なお金がかかりますよね^^;
「チケット代金だけでもかなりの額だし、出来れば飲食にはお金をあまりかけたくない!」
というのが正直なところだったりします。。。
でも、手作りのお弁当やコンビニで買ったおにぎり、水筒やペットボトルの飲み物などは持って行ってもいいのでしょうか?
せっかく作ったり買ったりして持参したのに、飲食物持ち込み禁止で没収、なんて事にはならないのでしょうか?
気になったので、大会組織委員会に問い合わせをしてみました。
※2019年6月12日の情報です。
残念ながら、現時点(2019年6月12日)では、飲食物の持込についての運用は検討中でまだ決まっていない、との回答でした。
※2020年2月21日 同じテーマで新しい記事を更新しました↓
新規投稿 東京オリンピック会場での飲食 お弁当や飲み物の持ち込みはOK?その2
アレルギーのある子供の食事やミルクを作る為のお湯などは?
小麦粉・卵・乳製品などなど、子供(に限らずですが)のアレルギーで、食べられるものが決まっている場合。
また赤ちゃんのミルクを作る為のお湯など、金銭的にどうのこうのという話ではなく、健康面への配慮、という意味で自宅から持参したい飲食物がある場合。
こういった制限や希望がある際の、飲食物持込についても質問してみたのですが、現時点(2019年6月12日)での回答はやはり同じ。
現在検討中なので回答できない、との事でした。
東京五輪会場セキュリティ的にペットボトルなどはゲートでチェックされるかも
オリンピック会場への飲料の持ち込み自体の可否や、ペットボトルの持ち込み本数制限についても、現時点(2019年6月12日)ではルールが決まっていないとの事でしたが・・・
セキュリティ面を考えると、ペットボトルなどが持ち込み可能になった場合でも、会場入口において手荷物の検査が行われる事は予想される、とのことでした。
なるほど、そりゃそうですよね、と納得。
となると・・・これは私の個人的な予想ですが、中身の分からない水筒や割れる恐れのあるガラス瓶の飲み物などは、安全面を考えると持ち込みNGになる可能性が高い、かもしれないですね。
東京オリンピック会場への飲食物の持ち込みについてのルールはいつ決まる?
では、東京オリンピック会場への飲食物の持込可否について、いつごろ決まる予定ですか?と質問してみたのですが・・・
現時点(2019年6月12日)では決定時期自体も、まだ決まっていない、との回答でした。
※2020年2月21日 同じテーマで新しい記事を更新しました↓
新規投稿 東京オリンピック会場での飲食 お弁当や飲み物の持ち込みはOK?その2
公式ホームページを見てみると、オリンピック・パラリンピックの食事という項目はあるものの、現時点では選手村(一般の人は入れません)での食事の事や、競技によって食事への配慮内容が異なる、などの情報が主でした。
一般観客向けの飲食物の提供については、お待たせしない工夫や商品の分かりやすさに配慮する事が必要等といった「こういうことが求められます」という情報のみでした。
過去大会の食事(リオと平昌)についての情報も見てみましたが、こちらも選手村と報道(メディアセンター)の情報が主でした。
まぁ、まだ食事の心配をするには、ちょっと早過ぎたのかもしれません^^;
私の食いしん坊な性格がバレますね(笑)
東京オリンピック会場への飲食物の持ち込みOKかどうか?については、少し時間を置いてからまた問い合わせをしてみます♪↓↓↓更新しました
※2020年2月21日 同じテーマで新しい記事を更新しました↓
新規投稿 東京オリンピック会場での飲食 お弁当や飲み物の持ち込みはOK?その2
会場付近の宿泊についてなど、東京オリンピック関連記事一覧はコチラからどうぞ
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
コメント