当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

どんぐりの虫対策・処理方法|工作前の下処理でどんぐりアートを楽しもう

どんぐりツリー クリスマス

 

拾って来たドングリを家に置いておいたら、白い虫がウジャウジャ出て来て大絶叫!なんて事にならないように、クリスマスの飾りや子供の工作などを始める前に、必ずどんぐりの虫対策をしておきましょう。

穴や割れの無いきれいなどんぐりを選んで拾って来たから大丈夫? いえいえ!実は見た目に穴が無くても、ドングリの中には虫が潜んでいる事が多いのです!

自宅で簡単に出来る、団栗の中にいる虫の処理方法を3つ紹介します。

どんぐりの虫対策 穴が無くても虫がいる!?

クリスマスの飾りをどんぐりで作ってみよう♪と、どんぐりを拾いに行ったのですが「穴が開いたどんぐりの中には虫がいる」という話は聞いた事があったので、穴が無く割れてもいないキレイなどんぐりを探して拾って来ました。

拾って来たどんぐり

工作に使う前の下処理の方法を調べていたら「キレイなどんぐりの中にも虫がいる確率は高い」ということを知りました。

そして衝撃だったのは・・・

どんぐりに開いている穴は虫が出て行った跡だった!ということ^^;

見た目がキレイなどんぐりでも、中には虫がいるものと思って虫対策をしましょう。

どんぐりの虫の処理方法3つ

どんぐりの虫対策、方法は3つあります。

1:茹でる
2:冷凍する
3:塩水につける

それぞれかかる時間や必要な道具が違うので、ひとつずつ解説していきますが、その前に!

拾って来たドングリの汚れを水でざっと洗いましょう。バケツなどに水を溜めて、ドングリを入れて浮いてきた物はすでに虫に食われている可能性が高いので、捨てるようにします。

では、ひとつずつ解説していきます。

ドングリを茹でる方法

ドングリを茹でて下処理

私は一番時間がかからない、この「虫を茹で殺す」方法で下処理をしました。

料理に使う鍋で虫がいるかもしれない(というか、恐らくいます)ドングリを茹でるのはちょっと・・・という場合は、百均などでドングリ専用の鍋を買ってくるか、冷凍食品の鍋焼きうどんなどを食べた後の使い捨ての器を使いましょう。

鍋にたっぷり水を入れたら、ドングリを入れて火にかけます。水の状態から始めたほうがヒビが入りにくいです。ドングリの大きさや量にもよりますが、沸騰してから10分以上茹で続けると割れてしまう事があるので、10分以内を目安にしてください。

私は量も少なかったので沸騰してから5分茹でました。これで、中の虫は出てくることはありません・・・。釜茹でにしてゴメンナサイ。。。^^;

茹で終わっても、すぐに水に浸けたりはせず(割れる原因になります)、新聞紙などの上に広げてしっかり乾燥させます。直射日光に当てるとこれもヒビの原因になるので、陰干しするようにしましょう。乾燥が甘いとカビが生えてきてしまうのでしっかり乾かしてくださいね。

ドングリを冷凍する方法

洗ったドングリの水気を切って、ビニール袋に入れて空気を抜いてから冷凍庫に入れて凍らせます。冷凍死滅させる方法です。

特別な道具も要らず、手間的には楽なのですが・・・家庭用の冷凍庫の場合は1週間程度凍らせる必要があるので、時間がかかります。また、どんぐりの量が多い場合は「一週間冷凍庫を占領されてしまう」というのもちょっと不便ですね。

この方法も、冷凍庫から出したらまずしっかり乾燥させるようにしましょう。

どんぐりを塩水につける方法

洗い終わったどんぐりを、かなり濃い目の塩水に1日~2日浸けて虫を退治する方法です。

入れる器は、しっかり団栗が塩水に浸かりさえすれば鍋でもバケツでも何でもいいですし、塩も家にあるものなので手軽といえば手軽なのですが、難点がひとつあります。

「もうすぐどんぐりの外に出る状態になっていた虫」が、ワラワラと姿を現すことがあるんですね^^; 虫嫌いの方は、虫の姿を見ることなく駆除できる「茹でるor冷凍する」方法がいいと思います。

塩水に浸けた場合も、1週間経ったら塩を洗い流してからしっかり乾燥させましょう。


これ以外に「電子レンジでチンして駆除する」というやり方もあるようなのですが、どんぐりにヒビが入ったり、爆発して割れてしまったりする事があるようです。手軽ではありますが、危ないのでオススメしません。

どんぐりの工作下処理をすれば安心♪

色々な方法があるので、簡単だと思えるやりやすい下処理方法を選んでくださいね。

「いや~面倒だし・・・まぁ大丈夫でしょ。」なんて思っていると、せっかく作ったどんぐり工作から虫がわいてしまった!なんて事になりかねないです(T_T)

どんぐりの中にいる虫は、人体に害のある虫ではないのですが・・・必ず下処理はしてくださいね。

虫の駆除が終わってしっかり乾燥させた後に、ニスを塗っておくとドングリにつやが出ます。クリスマスリースやオーナメントなどを作るのにオススメの仕上げです。

私はドングリツリーを作ったのですが、ニスではなくペンキとマニキュアを使ってコーティングしました。どんぐりツリーの作り方はコチラ↓

どんぐりでクリスマスの飾り 工作の下準備と材料 どんぐりツリーの作り方
クリスマスの飾りに、可愛いミニサイズのどんぐりツリーを作ってみませんか?簡単に出来てちょっとしたプレゼントにも喜ばれるどんぐりのクリスマスツリーの作り方や材料と手順を写真で解説しています。アイデア次第で沢山のおしゃれなツリーができますよ♪

 

どんぐりの虫対策・処理方法まとめ

繰り返しになりますが・・・

見た目がキレイなどんぐりでも、中に虫がいる可能性は高いです。必ず下処理はするようにしましょう! でも・・・穴も見当たら無いのに、虫は一体いつ、どうやってどんぐりの中に入るのか不思議じゃないですか?

どんぐりの中にいる虫は大概「ゾウムシ」という種類なのですが、ドングリがまだ青いうちに中に卵を産み、幼虫はどんぐりを食べて成長します。そして、中からどんぐりをカジカジして、穴を開けて出てきます。

先ほど「どんぐりの穴は虫が出た跡だった」とお伝えしたのは、こういう訳なんです。どんぐりをかじって中に入るのかと思っていたら、逆なんですね。つまり「穴の開いたどんぐりは虫がいる」という話、正確には「穴の開いたどんぐりには虫がいた」ということになります。

 

ただ、1個のどんぐりに虫は1匹とは限らないですし出来れば拾う段階で、穴の開いた物は避けた方がいいですね。と言っても、子供が拾ってくる場合は、なかなか選んで拾ってくれないかもしれないですが^^;

しっかりと下処理で虫の駆除をして、安心してどんぐり工作楽しんでくださいね♪

管理人ショーロ最後まで読んでいただきありがとうございました♪

コメント